Windows mixed reality (Windows MR)は当初はWindwsのストアアプリしかソフトウェアの供給がなかったが、現在は「Steam VR」に正式対応しており、大量のVRゲームソフトが動作するようになった。
しかし「動作する」=「まともに遊べる」とは限らない。今回はAcerのWiondws MR機器を用いて、Steam VRのゲームソフトの快適性をレビューしていく。果たして、「Windows mixed reality ヘッドディスプレイ」で「Steam VR」対応ゲームソフトは快適に遊べるのだろうか?
目次
Windows MR機器と他のSteam VR対応機器 比較
Windws MR対応 機器仕様
Windows mixed reality (以下 Windows MR)対応機器は2017年10月に各メーカーから一斉に発売されたMicrosoft主導のVR機器だ。Acer以外にもDELL、Lenovo、HP、ASUSから発売されており、各社デザインが微妙に違うだけで中身は同等品である。(唯一,サムソンの「Odyssey」 のみ解像度が少し高い)
先行されたhtc VIVEよりパネル解像度が高いく、他のVR機器と違い液晶パネルを用いている。視野角はスペック数値上は大差ないが、レンズサイズが小さく、htc VIVEやOculus Riftと比較すると実際に装着すると狭く感じる。
ヘッドトラッキング方法
Windows MRはインカメラによるポジショントラッキングを実現している。htc VIVEやOculus Riftのように外部機器を設置する必要がない事から、セッティングが容易だ。
価格的には現在はOculus Riftと大差ないか、若干安い程度だ。ヘッドホンが内蔵されており、各種機器のコストはOculus Riftの方が遥かに高い様に見える。今回は実際にhtc VIVE、Oculus RiftでSteam VRのソフトを遊んだ快適性との比較となっている。
モーションコントロラートラッキング
センサーを用いない事から、ヘッドトラッキングでは死角が発生しずらいが、htc VIVEやoculus Riftと比較すると精度は大きく劣る。
モーションコントローラーはインカメラによるトラッキングを用いているため、カメラの視覚外に移動すると追跡できない。
カメラから光点を捉えてトラッキングする手法のため、自分の腕や体の影に隠れるとトラッキングできない。ただし、これはVIVE,Oculusでも外部センサーから捉えられない場所だとロストする事から、Windows MR機器のみの問題ではない。
Steam VRとのコントローラー互換性
後発のWindows MRだが、モーションコントローラーはSteam VR対応機器のhtc VIVEコントローラーを大きく意識した作りになっている。形状やボタンの配置は似せており、キーアサインの変更も極力発生しないように配慮されている様だ。
最大の相違点として、アナログスティックがWindowsMR機器には配置されているが、Steam VR機器がサポートしていないため、多くのタイトルで利用しない・またはボタン操作の代用程度にとどまる。
これは現在のSteam VRタイトルの多くがhtc VIVEコントローラを基準に設定されているためだ。
高価なhtc VIVEと違い、トリガーやボタン・質感はコストカットされており、操作感も安っぽい。充電方法はhtc VIVEコントローラーの内蔵バッテリー方式ではなく、単3電池方式だ。
詳細レビュー記事
Widows Mixed Reality機器のSteam VRの挙動
Windows MR対応のSteam VRインストール方法は以下のとおり
WindowsMR版 Steam VR
WindwsMR版のSteam VRでも基本的な挙動に大きな変化はない。ヘッドセットやコントローラーのアイコンなどはWindowsMR機器のスタイルにアレンジされている。
VR内のコントローラーの表示もhtc VIVEコントローラーではなく、MRモーションコントローラーに変化している。無理やり対応しているのではなく、Valveが公式に対応している事が伺える。
2年ほど前に筆者が制作した「SteamVR」対応ソフトを起動したところ、この中のコントローラーまで変更されていたので「Steam VR」事態にアセットが組み込まれており、システムレベルでWindosw MRに対応している事がわかる。
つまり既存のソフトでもSteam VR対応であれば、ソフト側の対応がなくても、キーアサインされクリアすれば動作する可能性が高い。
コントローラーの挙動
実際にSteamVR対応ソフトでコントローラーの挙動を確認。普通に手に持って ゆっくり動かしてる限りは違和感は余りない。360度まわしても現実世界のモーションコントローラーのように動作しており、インカメラでも十分トラッキングコントロールを行えている事が確認できる。
しかし、インカメラ視野外にコントローラーを持っていき、戻すと露骨にトラッキングに違和感が発生する。上手く、補正処理しているのかもしれないが、これは一発で嘘がバレるレベルだ。後述するが、これがVRゲーム操作に致命的な問題を引き起こす事になる。
一定速度以上に動かすと、ストロークに現実世界のコントローラーにはない「ブレ」が発生する。VIVEやOculus Riftのコントローラーのトラッキング精度は現実世界かと見紛うものであったが、Windows MRのそれは如何にも「トラッキングしてます」感が強い。
速度を早くするほど違和感が拡大するので、座標・軸の更新頻度の問題なのかもしれない。
下に急にしゃがんだりするような縦の動きには滅法弱い。ゆっくりしゃがめば問題は露呈しないが、頻繁にトラッキングの違和感が発生するため、VIVEやOculus RiftのようにVR空間である事を忘れるような没入感はない
VIVEやOculus Riftの精度を体験していなければ、「こんなもんなのかな」とスルーできそうなレベルまで達しているが、他のPCVRと比較すると、モーションコントローラーのトラッキング精度は数ランク低いと感じる。
ヘッドセットの挙動と見え方
ヘッドセットの挙動も周囲をゆっくり普通に見渡している限りは、大きな違和感は発生しない。ある程度のスピードでも違和感はなく、歩いたり、屈んでも問題は感じないが、すばやく移動すると若干違和感を知覚できてしまう。
しかし、下方向に向いたまま、しゃがんだり立ったりするとカメラの追随が追いついてない場合が多い。頻繁に発生するとロストし、警告画面が出るケースもある。htc VIVEやOculusのように現実世界と見紛うというレベルには達しておらず、没入感は落ちる。
ディスプレイの見え方はVIVEと比較すると、光度はかなり低い様だ。一番熟知している自作ホラーVRで見たところ、VIVEで見えてたものが見えなくなっていた。明度コントロールのあるソフトでは少し明るく調整したほうが良いのかもしれない。
各SteamVR対応VRゲームの快適性
ここからは実際にSteam VR対応のVRゲームを操作して、Windows MR機器で問題なく遊べるかテストしていく。果たして、Windows MRで「Steam VR」対応ゲームソフトは快適に遊べるのだろうか?
The Lab 「longbow」
The Labに収録されている弓ゲー「LongBow」。無料ながらも高い品質で評判が高い。慣れてくると背後の炎の場所を確認せずに着火してプレイするため、Windows MRのモーションコントローラーでは全く話しにならないレベルでゲーム体験が劣化する。
上達すれば、ターゲットを次々と変えならがプレイする都合、カメラ範囲外にトラッキングが外れるWinMRではスコアが大幅に低下する結果となった。
The Lab 「SlingShot」
このゲームもVIVEコントローラーを利用する際はルームスケール範囲を精一杯利用して、手を大きく広げてプレイできるが、WinMRのコントローラーの場合、腕を大きく開くとトラッキングしきれずに、スリングの場所が適当になる。
スリング場所をカメラで捉える必要があり、ストレスが大きい。VIVEやオキュラスを知らなければ、「こういうもの」と納得できるかもしれないが、知ってるとプレイ体験の劣化は耐えられない。
Fallout4
SteamVRを代表するAAAタイトル。元々、モニタゲームの移植という事もあり、モーショントラッキングの弱点は露呈しにくかった。通常操作では、若干の違和感があるのもの、許容範囲内と感じる。しかし、インターフェイス操作はVIVEと比較すると無理やり感が強い。なんとか操作できるものの、常用は厳しい印象だ。
Sairento
基本的な操作は問題ない。しかし、それなりに激しい動きをするためか、トラッキングがカメラ・コントローラー双方で時々飛んでしまう。早い動きで銃口を動かすため、ブレるのは違和感を感じるが、精密な射撃を行うゲームではないため、ゲーム攻略に違和感はない。
しかし、ジャンプ中に右下の敵を捉えて、見ずに射撃、落下と同時に左下の敵を撃破といったSairentoならではのアクロバティックなゲームをプレイはできない。ここでもトラッキング方式の弱点が露呈した結果となった。
Sounbox
VRリズムゲーム。中央に楽譜が並ぶ控えめな楽曲では全く問題なくプレイできる。しかし、左右に大きく楽譜が動く楽曲だと 大きく腕を伸ばすと稀にトラッキングがついてこずに、ミス判定となる。WindowsMR機器でプレイする場合は特定の楽曲ではスコアが伸びないかもしれない。
Vanishong Realm
VR RPGの名作。1VS1の状況までは大きな違和感を感じずにプレイできるが、複数のモンスターを相手にすると、盾や剣の片方がトラッキング範囲外になり、正確な操作は不可能になる。VIVEで出来た乱戦は厳しいため、1VS1の状況を作ってプレイしたほうが良さそうだ。
The Blu
鑑賞系となるソフトではWindows MRの弱点が露呈しない。The Bluでは特に問題を感じなかった。ライトの操作も暗闇で行うためか、必ずライト方向を見るためにトラッキングロスが発生しずらいようだ。
GunJack
元がスマホVRでゲームコントローラー利用ということもあり、Windws MRでも全く問題はない。ゲームの持っているポテンシャルを100%発揮できそうだ。
Batman VR
これも元がPSVRからの移植で着座かつコントローラー前提のため、Windows MRでも全く問題なくプレイできる。PSVRからの移植タイトルは、元のVR体験レベルの要求が1ランク低いため、Win MRでもゲームを100%楽しめそうだ。
WinMRのSteam VRゲーム対応まとめ
総じて、htc VIVEやOculus Riftの1ランク上のVR機器をターゲットに開発されたゲームではWindowsMRでは、トラッキング性能が根本的に足りておらず、ゲーム体験が大きく低下するようだ。特にモーションコントローラーの問題は致命的で、ゲームによっては攻略何度やプレイの快適性が大きく低下するようである。
PSVRやスマホVRなどの1ランク下のVR機器をターゲットに開発されてた移植ゲームは、Windows MRでも概ね問題なくプレイできる。お目当てのゲームがどのレベルのVR機器を基準に開発されたタイトルであるかチェックしておいた方が良いだろう。
SteamVR設定関連
SteamVR関連の設定をメモ書きとして記載しておく
スーパーサンプリング設定の注意点
Steam VR for Windows MRでも設定項目に大きな違いはないようだ。
スーパーサンプリング項目もVIVEと同じようにコントロールされる。相違点としてオート判定の場合、Windows MRの場合は、GPUによっては基準の100%以下で動作する事がある点だ。十分なGPUを持っているのに、画質が著しく低下している場合は、この項目をチェックしたほうが良いかもれいない。
*デフォルトのオートで概ねGPU性能を発揮している設定となっていた
画質を上げてみる
試しに画質を上げてみた。VIVE同様に画質が高精細になるトレードオフとしてGPU負荷が上がり、フレームレートに悪影響が発生しつつある事が確認できる。
画質を下げてみる
画質を下げると、GPU負荷が大幅に低下している。この辺の挙動は共通のようだ。
その他の設定
VIVEに実装されていて、WinMRに実装されてない機能は当然、設定はさわれない。サウンド切り替えやアプリケーションなど必須オプションは有効なので致命的な不便はないだろう。